リハビリテーション栄養・サルコペニア(筋減弱症)

「栄養ケアなくしてリハなし」「栄養はリハのバイタルサイン」 リハ栄養とは、栄養状態も含めて国際生活機能分類で評価を行ったうえで、障害者や高齢者の機能、活動、参加を最大限発揮できる栄養管理を行うことです。 広義のサルコペニアとは、筋肉量・筋力の低下と身体機能低下です。サルコペニアの原因は、加齢、活動(廃用)、疾患(侵襲、悪液質、神経筋疾患)、栄養(飢餓)です。リハ栄養学、サルコペニアの診断・治療・予防、サルコペニア肥満、悪液質などを紹介します。

2011年11月29日火曜日

ベッド上安静とサルコペニア

›
ベッド上安静とサルコペニアのレビュー論文を紹介します。 Coker RH, Wolfe RR. Bedrest and sarcopenia. Curr Opin Clin Nutr Metab Care. 2011 Nov 19. [Epub ahead of print] ...

犬と猫の悪液質とサルコペニア

›
犬と猫の悪液質とサルコペニアに関するレビュー論文を紹介します。 Freeman LM. Cachexia and Sarcopenia: Emerging Syndromes of Importance in Dogs and Cats. J Vet Intern Med. ...
2011年11月28日月曜日

週刊医学界新聞:RCTにおけるデータ解析

›
週刊医学界新聞の最新号(第2955号 2011年11月28日)に、今日から使える医療統計学講座【Lesson7】RCTにおけるデータ解析が掲載されています。この連載は本当におすすめです。 http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?...
2011年11月25日金曜日

リハビリテーション栄養ケーススタディ出版

›
若林秀隆編著「リハビリテーション栄養ケーススタディ- 臨床で成果を出せる30症例」が、医歯薬出版から出版されます(11月28日予定です)。 http://www.ishiyaku.co.jp/search/details.aspx?bookcode=218670 上記HP...
2011年11月24日木曜日

自己実現系ワーカホリック

›
大野正和氏のブログ「草食系」のための日本的経営論を紹介します。 http://www.geocities.jp/japankaroshi/index.html 過労死問題などを研究テーマとされていた方ですが、昨年50歳で急逝されたそうです。とても残念です。 この中に「...
2011年11月22日火曜日

サルコペニア肥満の管理戦略

›
サルコペニア肥満の管理戦略に関するレビュー論文を紹介します。 Benton MJ, Whyte MD, Dyal BW. Sarcopenic Obesity: Strategies for Management. Am J Nurs. 2011 Nov 11. [Epub ...
2011年11月21日月曜日

看護師の継続教育・学習におけるe-learningの活用

›
週刊医学界新聞の第2954号、2011年11月21日に、バートン裕美氏(NurseEDU・CEO)と瀬戸山陽子氏(聖路加看護大学大学院博士後期課程)の「看護師の継続教育・学習におけるe-learningの活用」という記事が掲載されています。 http://www.igaku-...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
若林秀隆
NST、摂食嚥下障害、リハ栄養学、臨床歯科栄養、サルコペニア、サルコペニア肥満、緩和ケア、悪液質、プライマリケア、家庭医療、FDに関心を持つリハ科医師です。<著書>若林秀隆(単著):PT・OT・STのためのリハビリテーション栄養-栄養ケアがリハを変える.医歯薬出版,2010.若林秀隆(編著):リハビリテーション栄養ハンドブック.医歯薬出版,2010.若林秀隆(編著):リハビリテーション栄養ケーススタディ-臨床で成果を出せる30症例.医歯薬出版、2011.若林秀隆、藤本篤士(編著):サルコペニアの摂食・嚥下障害-リハビリテーション栄養の可能性と実践.医歯薬出版、2012.若林秀隆(編著):リハビリテーション栄養Q&A.中外医学社、2013.栢下淳、若林秀隆(編著):リハビリテーションに役立つ栄養学の基礎、医歯薬出版、2013. 若林秀隆(単著):高齢者リハビリテーション栄養.カイ書林、2013.荒金英樹、若林秀隆(編著):悪液質とサルコペニア-リハビリテーション栄養アプローチ.医歯薬出版、2014. 若林秀隆(編著):実践リハビリテーション栄養-病院・施設・在宅でのチーム医療のあり方.医歯薬出版、2014. Twilog: http://twilog.org/HideWakabayashi
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.