リハビリテーション栄養・サルコペニア(筋減弱症)

「栄養ケアなくしてリハなし」「栄養はリハのバイタルサイン」 リハ栄養とは、栄養状態も含めて国際生活機能分類で評価を行ったうえで、障害者や高齢者の機能、活動、参加を最大限発揮できる栄養管理を行うことです。 広義のサルコペニアとは、筋肉量・筋力の低下と身体機能低下です。サルコペニアの原因は、加齢、活動(廃用)、疾患(侵襲、悪液質、神経筋疾患)、栄養(飢餓)です。リハ栄養学、サルコペニアの診断・治療・予防、サルコペニア肥満、悪液質などを紹介します。

2012年8月29日水曜日

心臓悪液質と内分泌機能

›
慢性心不全の悪液質と内分泌機能と治療に関するレビュー論文を紹介します。 Mangner N, Matsuo Y, Schuler G, Adams V. Cachexia in chronic heart failure: endocrine determinants and...

人生の五計:教師憲章

›
安岡正篤著、人生の五計 困難な時代を生き抜く「しるべ」、PHP文庫を紹介します。 http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-66386-9 五計とは、いかに生き(生計)、身を立て(身計)、家庭を築き(家計)、...
2012年8月27日月曜日

高齢患者の入院中機能低下の予測

›
高齢患者の入院中機能低下の予測を検討した論文を紹介します。 Hoogerduijn JG, Buurman BM, Korevaar JC, Grobbee DE, de Rooij SE, Schuurmans MJ. The prediction of functiona...

施設入所高齢者の栄養状態と身体機能

›
施設入所高齢者の栄養状態と身体機能、入院回数・期間、死亡率を調査した論文を紹介します。 Lin SJ, Hwang SJ, Liu CY, Lin HR. The relationship between nutritional status and physical fun...

外国語質問紙を日本語訳する流れ

›
英語など外国語の質問紙を日本語訳する場合の流れが掲載されているサイトを、松島先生に教えていただきました。 http://www.who.int/substance_abuse/research_tools/translation/en/ 流れとしては以下のようになります。...

筋肉量と身体機能の関連

›
筋肉量と身体機能の関連を筋力低下のある高齢者で調査した論文を紹介します。 Kyoung-Eun Kim, et al: Relationship between muscle mass and physical performance: is it the same in...
2012年8月24日金曜日

EAT-10 日本語逐語訳版

›
下記のEAT-10日本語逐語訳版は、以下のHPからダウンロード可能です。 https://www.sugarsync.com/pf/D6162998_9620294_46930 以前、EAT-10という、10項目の質問で構成される嚥下スクリーニング法をブログで紹介しました。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
若林秀隆
NST、摂食嚥下障害、リハ栄養学、臨床歯科栄養、サルコペニア、サルコペニア肥満、緩和ケア、悪液質、プライマリケア、家庭医療、FDに関心を持つリハ科医師です。<著書>若林秀隆(単著):PT・OT・STのためのリハビリテーション栄養-栄養ケアがリハを変える.医歯薬出版,2010.若林秀隆(編著):リハビリテーション栄養ハンドブック.医歯薬出版,2010.若林秀隆(編著):リハビリテーション栄養ケーススタディ-臨床で成果を出せる30症例.医歯薬出版、2011.若林秀隆、藤本篤士(編著):サルコペニアの摂食・嚥下障害-リハビリテーション栄養の可能性と実践.医歯薬出版、2012.若林秀隆(編著):リハビリテーション栄養Q&A.中外医学社、2013.栢下淳、若林秀隆(編著):リハビリテーションに役立つ栄養学の基礎、医歯薬出版、2013. 若林秀隆(単著):高齢者リハビリテーション栄養.カイ書林、2013.荒金英樹、若林秀隆(編著):悪液質とサルコペニア-リハビリテーション栄養アプローチ.医歯薬出版、2014. 若林秀隆(編著):実践リハビリテーション栄養-病院・施設・在宅でのチーム医療のあり方.医歯薬出版、2014. Twilog: http://twilog.org/HideWakabayashi
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.