2012年12月6日木曜日

悪液質に対する運動仮説モデルEACH



悪液質に対する運動仮説モデルEACHの論文を紹介します。

Claudio L. Battaglini, Anthony C. Hackney, and Matthew L. Goodwin. Cancer Cachexia: Muscle Physiology and Exercise Training. Cancers 2012, 4(4), 1247-1251; doi:10.3390/cancers4041247

下記のHPから全文PDFで入手できます。

http://www.mdpi.com/2072-6694/4/4/1247

EACHモデルを図に示します。悪液質に対する運動療法は、抗炎症性サイトカインの増加、アンドロゲンの増加、炎症性サイトカインの減少によって、筋蛋白質の合成増加・分解減少を期待できるという仮説モデルです。いくつかの研究で検証されていますが、今後さらなる研究での検証が必要です。

日本ではまず前悪液質や悪液質を早期に発見、診断する体制作りが必要だと考えます。不応性悪液質になってから診断しても、このモデルのような運動療法の効果を期待することは困難です。「悪液質=ターミナル」という過去の考え方を早くアップデートしたいですね。そして悪液質のリハ・運動療法は、重要な研究テーマです。

Abstract:
Cachexia in cancer patients is a condition marked by severe tissue wasting and a myriad of quality of life and health consequences. Cachexia is also directly linked to the issues of morbidity and survivability in cancer patients. Therapeutic means of mitigating cachexia and its effects are thus critical in cancer patient treatment. We present a discussion on the use of physical exercise activities in the context of such treatment as a means to disruption the tissue wasting effects (i.e., muscle tissue losses via anorexigenic pro-inflammatory cytokines) of cachexia. In addition we propose a theoretical model (Exercise Anti-Cachectic Hypothetical—“EACH” model) as to how exercise training may promote a disruption in the cycle of events leading to advancing cachexia and in turn promote an enhanced functionality and thus improved quality of life in cancer patients.

0 件のコメント:

コメントを投稿