2020年の振り返りをしたいと思います。今回は、2019年との比較のみにしてみます。
原著論文 2019年16本(英語15本、日本語1本) → 2020年18本(英語16本:コレス1本、日本語2本)
総説・書籍など依頼原稿 2019年30本(英語3本、日本語27本、英語筆頭は2本) → 2020年30本(英語7本:筆頭2本、コレス6本、日本語23本)
論文引用回数(Google Scholarより) 2019年513回 → 2020年791回
書籍(編著) 2019年4冊 → 2020年2冊
学会発表・講演筆頭演者 2019年22回(国外6回、国内16回) → 2020年11回(オンライン国際学会1回、国内10回)
講演(大学講義なども含め) 2019年58回(うち台湾13回) → 2020年23回(海外なし)
全体的に執筆は前年並みでしたが、学会発表・講演は新型コロナウイルス感染の影響で大きく落ち込みました。こんなに少なかったのは、2009年以来だと思います。学会発表・講演は2010年代が年平均80回でしたので、減らしたいとは思っていましたが、ここまで大幅に減らしたくはありませんでしたね。
英語原著論文はほとんどが共著でしたが、それでも昨年以上の数になりました。これは共同研究者の皆様のおかげです。特に吉村先生、前田先生、百崎先生、西岡さん、サルコペニアの嚥下障害ワーキンググループの皆様に感謝いたします。コレス1本はお蔵入りするかもという論文を救出できてよかったです。
ただし来年は、自分が筆頭やコレスでも英語原著や症例報告を執筆しないとです。サルコペニアの嚥下障害データベースのデータ収集が今年度で終了しますので、来年度はアウトプットの年にしないとです。ただ、どちらかといえば研究支援、論文執筆支援に重きを置くことには今後、変わりはないと思います。
英語総説は過去最高でした。これは昨年の元日に3本企画して、執筆者を募集したりMBしたりしたものがすべて論文化されたことが大きいです。リハ医療での口腔の重要性、攻めの栄養管理、呼吸筋サルコペニアというリハ栄養で重要なテーマを、きちんと論文にできてよかったです。執筆者の皆様に深謝です。
リハ薬剤の英語総説も重要論文になってほしいですね。その他にJCSMにEditorialですがアナモレリンが日本で承認されたことを執筆しました。Anker先生からの執筆依頼で、荒井先生、乾先生というメンターの先生方と一緒に執筆できたことは、自分にとって貴重な経験となりました。Editorになれてよかったです。
英語総説は他に2本投稿中です。1本は東京女子医科大学病院リハ部のPT・OTと一緒に執筆したものでMinor
Revisionの対応中です。もう1本はサルコペニアの嚥下障害の診断と治療に関する論文で、再投稿中です。この2本はどちらも雑誌から招待された総説で、内容や雑誌を見てお引き受けしました。
Google Scholarの論文引用回数は今年も右肩上がりでした。出版論文数が増えれば引用回数が増えるのはある意味当然ですが、それでも引用されるのは嬉しいものです。今年は吉村先生が筆頭著者のサルコペニアの介入メタ解析論文と、低栄養だと廃用症候群の機能予後が悪いという原著論文が、引用100回を超えました。
サルコペニアと摂食嚥下障害の4学会合同ポジションペーパーと、吉村先生が筆頭著者のサルコペニアとADL、嚥下の関連をみた原著論文の引用回数が80回を超えて、両論文とも来年には引用100回を超えそうです。リハや栄養領域で引用回数100回以上というのは、その領域では有名かつ重要な論文だと感じています。
書籍(編著)はフレイル高齢者、これからどう診ると、PT・OT・STのための リハビリテーション栄養
第3版 基礎からリハ栄養ケアプロセスまでの2冊でした。前者はフレイルに関して私がまとめた最初の企画、後者はリハ栄養の代表的な教科書のバージョンアップです。副題も変更して内容も大幅変更しておすすめです。
学会発表・講演は本当に少なくなりました。座長は国際学会で2回などそれなりに経験しましたが、ここまで発表が少ないと寂しくなりますね。オンラインでの学会発表・講演が多かったですし。せめてパソコンの前で1人収録ではなくて、複数人で収録する、講演をライブ配信するといったライブ感がほしいですね。
査読依頼はたくさんあります。例えば11月はまともな雑誌から15回査読依頼があり、お引き受けしたのが7回、辞退したのが8回でした。ジャンクジャーナルからの査読依頼は無視しています。その他に編集委員としてハンドリングした論文が、11月は6本でした。今日も査読1本、ハンドリング1本でした。
2021年も研究はそれなりに頑張りますが、東京女子医科大学リハ科の運営や、日本リハビリテーション栄養学会の運営も頑張らないとですね。リハ栄養学会ではリハ栄養オンラインサロン、リハ栄養動画企画、リハ栄養マンガなど、新型コロナウイルス感染の影響下でもリハ栄養を学び、交流できる場を作ったつもりです。
2021年は感性を磨く機会も意図的に増やしたいですね。2016年以降、感性を磨くことが一番の目標でした。しかし今年は新型コロナウイルス感染の影響で、感性を磨く機会も少なくなってしまいました。国際学会の現地参加は来年も難しいでしょうから、国内で感性を磨く機会を積極的に求めていく1年にしたいと思います。
以下、若林の2020年の業績です。
(原著論文)
Ogawa N,
Wakabayashi H, Mori T, Fujishima I, Oshima F, Itoda M, Kunieda K, Shigematsu T,
Nishioka S, Tohara H, Ohno T, Nomoto A, Shimizu A, Yamada M, Ogawa S. Digastric
muscle mass and intensity in older patients with sarcopenic dysphagia by
ultrasonography. Geriatr Gerontol Int. doi: 10.1111/ggi.14079, 2020年11月
Mori T,
Wakabayashi H, Ogawa N, Fujishima I, Oshima F, Itoda M, Kunieda K, Shigematsu
T, Nishioka S, Tohara H, Yamada M, Ogawa S. The Mass of Geniohyoid Muscle is
Associated with Maximum Tongue Pressure and Tongue Area in Patients with
Sarcopenic Dysphagia. J Nutr Health aging. doi:10.1007/s12603-020-1528-8, 2020年11月
Yoshimura
Y, Wakabayashi H, Nagano F, Bise T, Shimazu S, Shiraishi A. Elevated Creatinine-Based
Estimated Glomerular Filtration Rate is Associated with Increased Risk of
Sarcopenia, Dysphagia, and Reduced Functional Recovery after Stroke. J Stroke
Cerebrovasc Dis. 30(2):105491, 2020年11月
Yoshimura
Y, Wakabayashi H, Shiraishi A, Nagano F, Bise T, Shimazu S. Hemoglobin
Improvement is Positively Associated with Functional Outcomes in Stroke
Patients with Anemia. J Stroke Cerebrovasc Dis. 30(1):105453, 2020年11月
Yoshimura
Y, Wakabayashi H, Nagano F, Bise T, Shimazu S, Shiraishi A. Low Hemoglobin
Levels are Associated with Sarcopenia, Dysphagia, and Adverse Rehabilitation
Outcomes After Stroke. J Stroke Cerebrovasc Dis. 29(12):105405, 2020年10月
Shirado
K, Wakabayashi H, Maeda K, Momosaki R. Impact of Body Mass Index on Activities
of Daily Living in Patients with Idiopathic Interstitial Pneumonias. Healthcare
(Basel). 8(4):385, 2020年10月
Tsutsumiuchi
K, Wakabayashi H, Maeda K, Shamoto H. Impact of malnutrition on post-stroke
cognitive impairment in convalescent rehabilitation ward inpatients. Eur
Geriatr Med. doi: 10.1007/s41999-020-00393-0, 2020年9月
Yoshimura
Y, Wakabayashi H, Momosaki R, Nagano F, Shimazu S, Shiraishi A. Shorter
Interval between Onset and Admission to Convalescent Rehabilitation Wards Is
Associated with Improved Outcomes in Ischemic Stroke Patients. Tohoku J Exp Med
252(1):15-22, 2020年9月
Matsushita
T, Nishioka S, Taguchi S, Yamanouchi A, Nakashima R, Wakabayashi H. Sarcopenic
Obesity and Activities of Daily Living in Stroke Rehabilitation Patients: A
Cross-Sectional Study. Healthcare (Basel). 8(3):E255, 2020年8月
Yoshimura
Y, Wakabayashi H, Nagano F, Bise T, Shimazu S, Shiraishi A. Chair-stand
exercise improves post-stroke dysphagia. Geriatr Gerontol Int. 20:885-891. 2020年8月
Shimizu A,
Maeda K, Wakabayashi H, Nishioka S, Nagano A, Kayashita J, Fujishima I,
Momosaki R. Predictive validity of body mass index cut-off values used in the
GLIM criteria for discriminating severe and moderate malnutrition based on
in-patients with pneumonia in Asian populations. JPEN J Parenter Enteral Nutr. doi:
10.1002/jpen.1959, 2020年7月
Kokura Y,
Suzuki C, Wakabayashi H, Maeda K, Sakai K, Momosaki R. Semi-Solid Nutrients for
Prevention of Enteral Tube Feeding-Related Complications in Japanese
Population: A Systematic Review and Meta-Analysis. Nutrients. 12(6), 1687, 2020年6月
Yoshimura
Y, Wakabayashi H, Nagano F, Bise T, Shimazu S, Kudo M, Shiraishi A. Sarcopenic
Obesity Is Associated With Activities of Daily Living and Home Discharge in
Post-Acute Rehabilitation. J Am Med Dir Assoc.
21:1475-1480., 2020年5月
Nagai T,
Wakabayashi H, Maeda K, Momosaki R, Nishiyama A, Murata H, Uei H. Influence of
potentially inappropriate medications on activities of daily living for
patients with osteoporotic vertebral compression fractures: A retrospective
cohort study. J Orthop Sci. doi: 10.1016/j.jos.2020.03.015, 2020年4月
Fujiura
T, Nagasawa H, Wakabayashi H. Effect of manual lymph drainage for up to 10 days
after total knee arthroplasty: A randomized controlled trial. Phys Ther Res 23(1):39-46,
2020年3月
Kunieda K,
Fujishima I, Wakabayashi H, Ohno T, Shigematsu T, Itoda M, Oshima F, Mori T,
Ogawa N, Ogawa S. Relationship Between Tongue Pressure and Pharyngeal Function
Assessed Using High-Resolution Manometry in Older Dysphagia Patients with Sarcopenia:
A Pilot Study. Dysphagia doi:10.1007/s00455-020-10095-1, 2020年3月
Shamoto
H, Koyama T, Momosaki R, Maeda K, Wakabayashi H. The effects of promoting oral
intake using the Kuchi-kara Taberu index, a comprehensive feeding assistant
tool, in older pneumonia patients: a cluster randomized controlled trial. BMC
Geriatrics. 20(1):36, 2020, 2020年1月
Nishioka
S, Wakabayashi H, Maeda K, Shamoto H, Taketani Y, Kayashita J, Momosaki R. Body
mass index and recovery of activities of daily living in older patients with
femoral fracture: an analysis of a national inpatient database in Japan. Arch
Gerontol Geriatr. 87:104009, 2020年1月
堤内 啓太、森隆志、大渡崇世、山田友美、上野真由美、若林秀隆:標準失語症検査における基準関連妥当性の検討.BRAIN and NERVE 72(7):p 811-818, 2020年7月
小山珠美、若林秀隆、前田圭介、篠原健太、平山康一、社本博、百崎良:誤嚥性肺炎患者に対するチーム医療による早期経口摂取が在院日数と退院時経口摂取に及ぼす影響.日摂食嚥下リハ会誌24(1):p14-25,2020年5月
(症例報告)
(総説)
Wakabayashi H, Arai H, Inui A. The regulatory approval of anamorelin
for treatment of cachexia in patients with non-small cell lung cancer, gastric
cancer, pancreatic cancer, and colorectal cancer in Japan – Facts and Numbers.
J Cachexia Sarcopenia Muscle. doi: 10.1002/jcsm.12675, 2020年12月
Nagano A,
Wakabayashi H, Maeda K, Kokura Y, Miyazaki S, Mori T, Fujiwara D. Respiratory sarcopenia
and sarcopenic respiratory disability: concepts, diagnosis, and treatment. J
Nutr Health aging. in press
Nakahara
S, Takasaki M, Abe S, Kakitani C, Nishioka S, Wakabayashi H, Maeda K. Aggressive
nutrition therapy in malnutrition and sarcopenia. Nutrition. doi: 10.1016/j.nut.2020.111109,
2020年12月
Shiraishi
A, Wakabayashi H, Yoshimura Y. Oral management in rehabilitation medicine: oral
frailty, oral sarcopenia, and hospital-associated oral problems. J Nutr Health
aging. 24: 1094–1099, 2020年7月
Kose E,
Wakabayashi H. Rehabilitation pharmacotherapy: A Scoping
Review. Geriatr Gerontol Int, 20:655-663, 2020年7月
Wakabayashi
H. Assessment of swallowing function and muscle using ultrasonography in
general and family medicine. J Gen Fam Med. 21(2):1-2. 2020年3月
若林秀隆:リハビリテーションにおける栄養管理とその重要性.ロコキュア 6(4):p48-53,2020年11月
若林秀隆:リハビリテーション栄養診療ガイドライン2018年版のポイント.Nutrition
Care 13:p1018-1021, 2020年11月
若林秀隆:地域連携におけるサルコペニア対策.臨床リハ29:p1244-1250,2020年10月
若林秀隆:リハビリテーション療法の理解と連携、栄養療法の理解と連携.老年内科 2:p291-299,2020年9月
若林秀隆:医原性フレイル 高齢者でなくても生じます. Gノート 7:p898-904,2020年9月
若林秀隆:リハビリテーション栄養の視点で考える誤嚥性肺炎予防.日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 29:p81-86,2020年9月
若林秀隆:サルコペニアのアップデート-AWGS2019論文紹介を中心に.食と医療 14:p77-80,2020年8月
若林秀隆:サルコペニアに対するリハビリテーション栄養.糖尿病・内分泌代謝科 50(6):p456-462,2020年6月
若林秀隆:サルコペニアに対する包括的リハビリテーション.Medical Practice 37(5):p760-764,2020年4月
若林秀隆:サルコペニア-サルコペニア診療ガイドライン2017年版.medicina
57(4):p431-434,2020年4月
若林秀隆:リハビリテーション栄養における医科歯科連携の重要性.日本歯科医師会雑誌 72(12):p4-12,2020年3月
若林秀隆:疾患とフレイルの関係―摂食嚥下障害.看護技術 66(5):p94-100,2020年3月
若林秀隆:フレイルと栄養療法.診断と治療 108(3):p351-356,2020年3月
若林秀隆:高齢者におけるリハビリテーション栄養.Geriatric Medicine 58(1):p13-17,2020年1月
若林秀隆:在宅栄養管理の重要性―低栄養・フレイル.調剤と情報 26(12):p8-13,2020年1月
(レター)
Yoshimura
Y, Wakabayashi H, Nagano F, Bise T, Shimazu S, Shiraishi A. Reply to the
comments on "Chair-stand exercise improves post-stroke dysphagia". Geriatr
Gerontol Int. 20(11):1099-1100, 2020年11月
(著書)
【単著・編著】
若林秀隆:PT・OT・STのための リハビリテーション栄養 第3版 基礎からリハ栄養ケアプロセスまで.医師薬出版,2020年11月
若林秀隆:フレイル高齢者、これからどう診る?Gノート別冊 7(6),羊土社,2020年9月
【分担執筆】
Wakabayashi
H. Role of Nutrition and Rehabilitation in the Prevention and Management
of Sarcopenia and Frailty. Kato A, Kanda E, Kanno Y Edit: Recent Advances of
Sarcopenia and Frailty in CKD. Springer Nature,2020年3月
若林秀隆:オーラルフレイル、サルコペニア、リハ栄養.大浦誠編:終末期の肺炎,pp44-49,2020年11月
若林秀隆:サルコペニア.日本摂食嚥下リハビリテーション学会編:摂食嚥下障害患者の栄養,pp25-31,2020年9月
若林秀隆:リハビリテーション栄養.日本摂食嚥下リハビリテーション学会編:摂食嚥下障害患者の栄養,pp18-24,2020年9月
若林秀隆:医原性フレイル~高齢者でなくても生じます.Gノート別冊 7(6):pp898-904,2020年9月
若林秀隆:リハビリテーションと栄養.岡田晋吾編:キーワードでわかる臨床栄養 令和版,pp355-360,2020年4月
若林秀隆:腎臓リハビリテーション.清水英樹編著:ここが知りたい!腎臓病診療ハンドブック,pp356-363,2020年4月
若林秀隆:サルコペニアと摂食嚥下障害.日本サルコペニア・フレイル学会編:サルコペニア・フレイル指導士テキスト,pp55-61,2020年2月
津戸佐季子、若林秀隆:リハビリテーションと栄養.内山靖、藤井浩美、立石雅子編:リハベーシック:生化学・栄養学,pp80-87,2020年1月
(学会発表・講演)
Wakabayashi
H: Oral sarcopenia and sarcopenic dysphagia. 6th Asian Conference for Frailty
and Sarcopenia, オンライン, 2020年10月
若林秀隆:査読対応.第2回 PCR
Connect 年次集会, オンライン, 2020年12月
若林秀隆:サルコペニア・フレイルとリハビリテーション栄養. 第23回日本腎不全看護学会学術集会, オンライン, 2020年11月
若林秀隆:リハ栄養とリハ薬剤の展望~薬剤師に期待すること~. 第30回日本医療薬学会年会, オンライン, 2020年10月
若林秀隆:明るい未来を拓くリハビリテーション栄養.第7回日本予防理学療法学会学術大会,群馬,2020年9月
若林秀隆:腹膜透析患者の栄養管理にリハ・運動療法をどう組み合わせるか.第26回日本腹膜透析医学会学術集会,新宿,2020年9月
若林秀隆:総合医も知っておきたいサルコペニア診療:サルコペニアとリハ栄養.第11回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会,広島,2020年8月
若林秀隆:サルコペニアの摂食嚥下障害とリハビリテーション栄養.第74回日本栄養・食糧学会大会,仙台,2020年5月
若林秀隆:AWGS2019 を踏まえたサルコペニアのリハ栄養と医科歯科連携.第35回日本静脈経腸栄養学会学術集会,京都,2020年2月
若林秀隆:サルコペニアと腎臓リハ栄養のUpdate.第10回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会,東京,2020年2月
若林秀隆:サルコペニアを伴う高齢者糖尿病に対するリハ栄養と運動療法.第10回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会,第54回日本成人病(生活習慣病)学会,東京,2020年1月
(研究助成金)
若林秀隆:サルコペニアの摂食嚥下障害の病態解明と確定診断基準創造.文部科学省学術研究助成基金助成金 基盤研究(B) 351万円 (内、間接経費 : 81万円) 、研究代表者
(その他:テレビ、ラジオ、雑誌、新聞)
若林秀隆:老化!筋肉が衰えると… きょうの健康 NHK Eテレ, 2020年9月15日、9月22日、12月29日
若林秀隆:誤嚥性肺炎.週刊朝日MOOK 新「名医」の最新治療2020,p180-185, 2020年6月
若林秀隆:【食と健康 ホントの話】“自粛太り”解消には運動直後にタンパク質と糖質!夕刊フジ 2020年5月30日
若林秀隆:【食と健康 ホントの話】コロナ後に心配な「サルコペニア肥満」 運動と栄養はセットと考える2020年5月23日