2010年11月25日木曜日

肥満治療:高タンパク・低GIが減量維持のポイント

今日は、「内科開業医のお勉強日記」から、「肥満治療:高タンパク・低GIが減量維持のポイント」を引用させていただきます。

http://intmed.exblog.jp/11615075/

以下、引用です。

欧州8ヶ国、3.3MJ(800kcal)低カロリーダイエットで、最低8%体重減少した過体重成人で、以下の5つのアドリブ食で、26週の体重再増加予防を検討したもの
低タンパク・低GI食、低タンパク・高GI食、高タンパク・低GI食、高タンパク・低GIと、対照食比較

Diets with High or Low Protein Content and Glycemic Index for Weight-Loss Maintenance

N Engl J Med 2010; 363:2102-2113November 25, 2010

1209名の成人(平均年齢 41歳;BMI 34)をスクリーニングし、938名をこの研究の低カロリー食研究に参入した
5つの維持食事の一つをランダムに割り付け773名で研究を行い、介入完遂548名(71%)

ドロップアウトが少ないのは、高タンパク・低GI群で、低タンパク・高GI食比較で有意差がある (26.4% and 25.6%, vs. 37.4%; それぞれ対照群比較 P=0.02、 P=0.01 )
低カロリー食平均初期体重減少は11.0kg

研究完遂被験者解析にて、低タンパク・高GI食は、その後の有意体重再増加と関連(1.67 kg; 95% 信頼区間 [CI], 0.48 to 2.87)
ITT解析では、体重再増加は低タンパク食より高たんぱく食割り付け群で0.93kg(95% CI, 0.31 to 1.55) 減少。低GI 食割り付け群では、高GI割り付け群より、0.95Kg (95% CI, 0.33 to 1.57)減少(P=0.003)。
介入完遂被験者を含む解析でも同様な結果であった。
副事象に関して有意な差はない

以上、引用です。

肥満患者の減量後に体重を維持するためには、高蛋白・低GI食が有用という結論です。運動療法の記載がないので仮説でしかありませんが、高蛋白食にすることで筋肉量をより維持・改善することができ、その結果、太りにくい可能性があります。実際、肥満治療の運動療法ではレジスタンストレーニングと有酸素運動を併用しますし。低GI食に関しては食事療法単独の効果と思われます。

0 件のコメント:

コメントを投稿